とれたて食材情報
2020年05月07日(木)
ゆっくりことこと豆時間

こんなときこそ、ゆっくり小豆を茹でてみませんか。
小豆は豆の表情を見ながらゆっくり作ると意外と簡単です。最初10分ほど茹でたら茹で汁を捨て、そのあと豆の3倍程度の水で40分煮ます。指でつぶれるくらいにやわらかくなればOK。あとは、おしる粉やぜんざいなら汁気を残して、粒あんなら茹で汁を減らし、砂糖入れてコトコト煮詰めます。自分好みの甘さに調整できるのが手作りのいいところです。
まとめて作って冷凍保存も可能です。築地の豆専門店では調理方法も教えてくれますよ。
三栄商会HPでは豆について詳しく紹介されています。お取寄せ市場からも購入可能です。
- メールマガジン 「築地場外市場通信」
-
築地場外市場では、四季折々、楽しいイベントが行われています。
そんなイベントやお得な情報を、いち早くキャッチしていただくため、登録していただいた皆様に、無料でメールマガジンをお送りしています。
必読!
マナーを守って楽しい市場に築地のマナー8箇条
- 築地はプロとプロが真剣勝負する問屋街!-
-
朝は仕入れ優先タイム!
- 9時までは仕入れの方の優先時間です。店を回っている買い付けている人を見かけたら、邪魔にならないようにしましょう。
-
食事は店内か店舗前で!
- 食べ歩きは通行人の迷惑になります。飲食は店内又は指定の場所でお願いします。
-
預けよう!
- 通行の妨げになるので、キャリーバックはコインロッカーに預けてください。ベビーカーは案内所「ぷらっと築地」でお預かりすることも可能です。
-
少人数で動こう!
- 場外の路地は狭く店も小さいです。団体行動は控えてください。お子様の手は離さずに歩いてください。
-
撮る前に声がけ!
- お店で写真を撮るときはお店の方に確認しましょう。撮影禁止のお店には注意書きがあります。
-
食品には触れないで!
- 大切な売り物です。触ったり指で押す行為が商品価値を下げてしまいます。特になまものなどの売り物には手を触れないでください。必要なときはお店の人に聞きましょう。
-
値切らず買おう!
- 厳選品を卸売価格で販売しています。値引き交渉という習慣は築地にはありません。
-
決められた場所で吸おう!
- 喫煙は所定の喫煙所で。歩きタバコ、ポイ捨てはやめてください。